- アチーブメントwebショップTOP
- 書籍
- 豆子郎~菓子作りの素人が生み出したこころの経営~
豆子郎~菓子作りの素人が生み出したこころの経営~
(商品コード:12110701)
-
山口の銘菓として代々続く「豆子郎」の経営哲学
利益よりも継続、マニュアルのないおもてなし、五感を使った接客、
日常生活からの危機管理……
私たちが創業当時から大切にしてきたことはたった1つです。
お客様の「美味しい!」のために、当たり前のことを当たり前に続けていくこと。
すなわち、お客様へ提供する「商品」「空間」と、
それを作り提供する「人」の質を一途に磨いてゆくこと。
それだけなのです。
-
- 第1章利益よりも継続
- 第2章日常生活から危機管理がすべて
- 第3章マニュアルのないおもてなし
- 第4章生きる力を磨く人材育成
- 第5章さあ行こう! 愛と伝統の100年企業へ!!
すべてはお客様の「美味しい!」のために、
社員を含め、縁ある方々一人ひとりに対して、
誠実に真剣に向き合うこと。
商売を超え、企業として、人としての
原理原則に基づいた意思決定は、
創業以来、一点の曇りもなく実践され続け、
自然体のままでの豆子郎様の繁栄として
大きく実っています。
それに触れることは、
確固たる基準を自己に打ち立て、
成功の灯を心に灯す一助になるでしょう。
(編集担当:白山裕彬)
- 著者紹介: 田原文栄(たはら・ふみえ)
- 株式会社豆子郎 常務取締役
山口市生まれ。山口県内では銘菓と評される「豆子郎」を製造する株式会社豆子郎の創業者田原美介・榮子を祖父母に持ち、幼少期から茶道、華道、三弦、箏曲、香道などさまざまな芸事を家元に師事する。1992年、創業者の妻榮子の養女となり、新田より田原に改名。 1995年、阪神大震災と共に帰郷、株式会社豆子郎入社。2001年取締役に就任。2003年から常務取締役として「さあ行こう! 愛と伝統の100年企業へ!!」をスローガンに歴史と伝統の継承、衣・食・住における山口県下での文化振興に尽力している。社団法人山口青年会議所第52代理事長、日本青年会議所菓子部会第40代会長などを歴任し、現在に至る。
山口商工会議所 常議員/山口県産業労働懇話会 委員/山口県観光審議会 委員/
雇用支援ネットワーク実行委員会 副会長/山口EU 協会 会員
