- アチーブメントwebショップTOP
- 書籍
- 薬に頼らず血糖値を下げる方法
薬に頼らず血糖値を下げる方法
(商品コード:170213)
-
「半年後でヘモグロビンA1cが11.2%→6.0%まで下がった!」
「糖尿病歴25年だったのが、半年で注射いらずに」
「一日97単位のインスリン自己注射が半年で止められたうえ、
14キロの減量に成功!」
インスリンに頼らない食事療法中心の治療を始めて5年。
担当した2型糖尿病患者全員の
脱インスリンを成功させた名医が教える、
薬に頼らず血糖値を下げる方法のすべてがわかる一冊。
現在、糖尿病患者は国内で316万6000人、
糖尿病予備軍は国内で2000万人――
日本人の6人に1人が血糖値に問題を抱えているという
異常事態になっています。
さらに糖尿病から透析になる人、
眼底出血を起こして失明をする人、
手足に壊死を起こす人、
こちらも年々増加するいっぽうです。
こうした方たちは全員、最初は健康診断で
「血糖値がひっかかっちゃってさあ…」
というくらいだったことでしょう。
それが、あれよあれよという間に、
インスリンの自己注射をするに至っていた……
というわけです。
つまり「一般的な従来治療では糖尿病はよくならない」
ということに気が付かざるを得ません。
では、いったいどんな治療が血糖値を下げるのか?
それが、インスリンに頼らない治療法と
血糖値を上げる食べ物をとらない「タンパク脂質食」をあわせた、
水野式「薬に頼らず血糖値を下げる方法」です。
その成果は冒頭で挙げたとおり。
糖質を制限する「タンパク脂質食」を長く続けるコツから、
糖尿病治療の最新事情までを網羅した、
血糖値に悩む人なら必読の一冊です。
-
- はじめに「脱インスリン率100%」
- 第1章糖尿病は糖質制限でよくなる
- 第2章糖質が体をむしばむ
- 第3章糖質制限で体がかわる
- 第4章薬に頼らず血糖値を下げる18のコツ
- 第5章糖質制限Q&A
長年、悪者だったコレステロールについては
「食事で増えるわけではない」と、2015年に
食事摂取基準から撤廃されたのは記憶に新しいと思います。
そして今、糖質に関してもこの波はやってきました。
世界で最も権威ある医学雑誌『ランセット』は、
2017年に「炭水化物(糖質)の摂取増加で死亡リスクが上昇する」
という論文を発表しました。
アメリカの糖尿病学会は、2013年のガイドラインで
糖質制限食を糖尿病治療の選択肢の一つとして認めました。
そして立ち遅れていた日本でも、
2016年に難治性てんかんの特別食として、
ケトン食に保険適応が認められました。
そんな中、聞いたことのない結果を出した水野先生は
「糖質制限は一過性の健康ブームではなく、
ただのダイエット法でもなく、
現代の中でヒト本来の健康を取り戻すための方法なのです」
と語ります。
水野先生が自らの体で体験し、
最新の栄養学から練り上げた水野式糖質制限治療
「タンパク脂質食」のそのノウハウと
驚きの結果の全貌を、ぜひご一読ください。
(編集担当:木村直子)
- 著者紹介:水野雅登(みずの・まさと)
- 医療法人社団友愛会 友愛病院医師
日本糖質制限医療推進協会提携医
2003年杏林大学医学部医学科を卒業後、同大学病院の高齢医学科に所属。東京警察病院を経て、2006年より友愛病院に勤務。両親とも糖尿病家系だった自らの体の劇的な変化をきっかけに、糖質制限を中心とした治療を開始。97単位に及ぶインスリンの自己注射を不要とするなど、2型糖尿病患者の脱インスリン率100%という実績を打ち出す。糖質制限やインスリンを使わない治療法などの情報をブログやFacebook、講演会などで精力的に発信。関東一円をはじめ全国から外来患者が訪れている。現在は、がんに対するビタミン・ケトン療法も実践中。